Twitterで話題になっている「同人サークル力」。
あまりにもパワーワードすぎますが、どのような意味なのでしょうか?
一見すると、同人誌即売会「コミックマーケット94」(通称:夏コミ)に関することかと思いましたが、詳しく調べてみたところ、どうやら違うようですね。
そこで今回は「同人サークル力」という言葉の意味について、簡単に書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
同人サークル力とは?
同人サークル力とはなんなのか?
ここ間違いなく同人サークル力No. 1の神サークルでしょ…………
てか黒髭幸せそう…… pic.twitter.com/Xs9TKmIiid
— さいらー (@Evey_Fawkes) 2018年8月9日
これについて調べてみると、
「同人サークル力」とは、人気スマホゲーム「Fate/Grand Order(FGO)」内で開催されているイベントで出てくるポイントのようなものであることが分かります。
FGOの公式によると、イベントのコンセプトは
常夏のハワイで同人誌を作り
「サバ☆フェス」に参加しよう!
※サバフェス=「サーヴァント・サマー・フェスティバル!」の略称。
とのこと。
う~ん、FGOをプレイしていない自分からしてみると、ちょっとよく分からないですね…。
ハワイまで来ておいて同人誌を作らなくてはいけないって、普通に考えたら悲しくなりません?(あくまでもゲームの世界ですが)
私だったら100%泣きます。
イベントの開催期間は2018年8月9日~8月29日であることを考慮すると、8月10日から開催される夏コミを少しは意識していると思われますが、結構な無理矢理感は拭いきれませんよね…。
でも、よくよく考えてみれば、
『閑静な住宅街の一室で
黙々と同人誌を作ろう!』
みたいな、リアル感を重視したイベントよりかは、場所だけでも豪華に設定したほうが良いですよね。
うん、そりゃそうだ。
スポンサーリンク
同人サークル力の意味は夏コミ関連ではなくFGOの公式イベント!
せっかくなので、同人サークル力についてもう少し詳しく書いておきます。
イベント内におけるパワーワードが豊富だったので、そちらも合わせて紹介していきたいと思った次第です。
「同人サークル力」の意味については先述したとおりになりますが、その内容を細かく分けると、【同人活動力】と【同人探求力】、【同人空想力】の3つに分けることができます。
つまり、この3つを合計したポイントが【同人サークル力】になる、ということになりますね。
また、このイベントのストーリーを最後まで進めることで、
水着姿の【ジャンヌダルク(オルタ)[バーサーカー]】を獲得できるとのこと。
当該サーヴァントのキャッチコピーも同人誌絡みとなっており、世界観が全くわからない私にとってはかなり興味をそそられました。
「さあ、漫画を描くわよ!聖杯から生み出された黒き聖女、狂乱のサークル活動開始!」
聖女さんもサークル活動される世界…。
実に素晴らしいと思いますね。
同人サークル力とか茨木ちゃんの宝具でジワジワ来てたけど武蔵ちゃん礼装のりゅうたんで腹筋持ってかれた pic.twitter.com/ilN4bdfLmn
— ブルル (@blu_0221) 2018年8月9日
スポンサーリンク
まとめ
Twitterで「同人サークル力」を見かけたときは、夏コミ関連のつぶやきだろうなぁ…としか思えなかったのですが、まさかFGO関連でしたね。
今年も8月10日から開催される「コミックマーケット93」。
1日に15万人以上が訪れる特大イベントはあらゆる楽しさが詰まった祭典でもあります。
FGOの世界だけではなく、実際にご参加されるサークルさんの「同人サークル力」もメキメキと上げられるよう応援していきたいですね。
同人サークル力ってことはこの人と戦うことになるってことですね pic.twitter.com/SYASK8AU6n
— うううん♪飴の土曜日 (@Dk2kgR) 2018年8月9日
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント